SSブログ

南沢山~白岩山~梵天山~真藤ノ峰(2024年2月27日) [山歩き]

【南沢山 573m】
【白岩山 631.7m】
【梵天山 607m】
【真藤ノ峰 543m】
【東京都】
【2名】
【行動時間 5時間50分(休憩込)】
【深沢P~山抱きの大樫~南沢山~新所沢線13号~白岩山~梵天山~真藤ノ峰~梵天山~493P~新所沢線19号~493P~新所沢線20号~髙原社~バス停】




白岩.jpg




今回も鉄塔巡りになりました。
先日の続きで、新所沢線の19号、20号をゲットします。

1台を勝峰山の登山口Pにデポし、深沢に移動します。
案内に従って、まず、「山抱きの大樫」を目指します。

DSC01709.JPG




歩き始めて十数分、その迫力の姿が見えてきました。

DSC01714.JPG




DSC01715.JPG




今回も、出だしでいいものを見ました。
大樹の「気」を体中に受けるのか、心地良さがあります。
鉄塔巡りもほどほどにして、大樹巡りもいいな・・・

鑑賞後は、南沢山のピークへ向かいます。
急な階段状になっていますが、整備された歩きやすい道です。
案内もあります。

DSC01721.JPG




石の祠か、倒れています。

DSC01722.JPG




南沢山に着きました。
ここからは赤線ルートの金比羅尾根を行きます。

DSC01724.JPG




前回も来た、新所沢線13号鉄塔で一休みします。
この先の14号への分岐から先は、未踏のルートです。
576Pには山名はありませんでした。

途中、樹間から真っ白な富士山が左手に
右手には、これから行く、梵天山~真藤ノ峰が見えます。

DSC01726.JPG




タルクボ峰方面への道を分け、東へ向かいます。
ここだけ、雪が少し残っていました。

DSC01728.JPG




この日は休みのようですが、伐採作業中のようで展望は抜群です。

DSC01730.JPG




白岩山山頂です。

DSC01731.JPG




さらに下って、梵天山へ。
樹林の中の山頂です

DSC01736.JPG




ここから、19号の鉄塔を目指すのですが
その前に、前回パスした真藤ノ峰のピークを踏みに行きます。
真藤ノ峰というなんとなく素敵な名前なので期待したのですが
やっぱり展望もなく、なんにもない山頂でした。

DSC01739.JPG




少し戻って、日の当たる、風当たりの少ない場所でランチにすると
再び、梵天山に向かいます。

梵天山の一つ手前の小ピークから北東尾根を493Pへ下ります。
493Pからは分岐する尾根を東に進み、まず、19号鉄塔へ。

DSC01741.JPG




この手前に、20号へ行く巡視路案内がありましたが
前回、谷に沿った道の歩き難さを味わったので、
今回は、予定通り493Pに戻って北東への尾根を下ります。

DSC01740.JPG




新所沢線20号に来ました。

DSC01744.JPG




最後のお茶休憩をして、神社マークを目指して下ります。
麓近くは竹林に変わります。

DSC01745.JPG




間もなく、神社の建物の前に出ました。

DSC01747.JPG




ここからデポ地点まで50分ほどの車道歩きですが
ちょうど2分後に来たバスに乗ることができました。




nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

赤ぼっこ(2024年2月20日) [山歩き]

【愛宕山 394m】
【赤ぼっこ 409.6m】
【東京都】
【3名】
【行動時間 6時間30分(休憩込)】
【梅の里P~梅ケ谷峠入口~愛宕山~天狗岩~赤ぼっこ~馬引沢峠~旧二ツ塚峠~天祖神社~釜の淵公園P】




赤ぼっこ.jpg




半分諦めていたのですが、なんとお日様マークがつきました。
展望の里山、赤ぼっこに、未登のお二人とご一緒します。

適当なところに駐車場がないので、30分ほどの車道歩きから始まります。

DSC01676.JPG




梅ケ谷峠入口から案内に従って林道に入っていきます。

DSC01680.JPG




民家が途切れ、やがて山道に変わります。
今回はオール赤線ルートの予定でしたが
途中からショートカットしつつ、愛宕山のピークに着きました。
桜の古木があります。
ここへ来るたびに、花の咲く様子を見たいと思うのですが・・・。

DSC01685.JPG




先へ進み、赤線ルートを進みます。

朝、遅い出発だったので、赤ぼっこまでお腹が持ちません。
天狗岩でランチタイムになりました。

DSC01691.JPG




のんびり、たっぷり、1時間近くの休憩の後
赤ぼっこに向かいます。
誰もいなくなって静かな山頂、独占でした。

DSC01692.JPG




DSC01693.JPG




下山開始です。

馬頭観音が落ちている・・・感じです。
案内の標柱がなければ気が付かないところでした。

DSC01695.JPG




すぐ先が馬引沢峠です。

DSC01696.JPG




青梅墓地公園の脇を抜けて行きます。

DSC01701.JPG




天祖神社に到着しました。
急な石段を下って、デポした釜の淵公園まで40分ほどの車道歩きです。

DSC01702.JPG




DSC01705.JPG




天気、おかげで一日持ちました。
雨が降り出したのは、帰宅途中でした。(^^)



nice!(11)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

勝峰山近く、鉄塔巡り(2024年2月13日) [山歩き]

【東京都】
【3名】
【行動時間 5時間40分(休憩込)】
【深沢P~千年の契り杉~441P~新所沢線17号~新所沢線16号~新所沢線18号~389P~細尾~241.1三角点~勝峰山登山口P】




勝峰山.jpg




今回は、山名のついたピークは一つもない、
ほぼ鉄塔を巡るに終始した山歩きになりました。
新所沢線の16~18号を巡りました。

1台を勝峰山の登山口にデポし、深沢に移動、
まずは気になっていた「千年の契り杉」を目指して歩き始めます。

DSC01649.JPG




民家の前を通って20分ほど行くと、見えてきました。

DSC01651.JPG




DSC01653.JPG




DSC01654.JPG




オマケに、鹿の角発見です。
30cmほどの小さめのものでした。

DSC01655.JPG




そこからそのまま100m弱登り、勝峰山~麻生山~日の出山の稜線に出ます。

DSC01656.JPG




稜線を西へ進み、441P~448Pと進みます。

DSC01658.JPG




DSC01659.JPG




DSC01661.JPG




案内のポールが出てきました。
このすぐ先が新所沢線17号。
18号へは北へ下るようです。

DSC01663.JPG




まずは新所沢線17号、今日の1本目ゲットです。

DSC01664.JPG




ここから南へ下ります。16号までピストンです。

DSC01666.JPG




DSC01667.JPG




登り返して、17号に戻ります。
ここから真藤の峰(543P)まで進み、北尾根を下る予定でしたが
先ほどの案内に従って、巡視路を行くことにしました。
これがなかなか嫌な巻き道でした。(^^;)

新所沢線18号に到着しました。

DSC01668.JPG




ここでランチにしました。
思ったより早く来たので、次の山行など相談しつつ
1時間ほどのゆったり休憩になりました。

北尾根を389P~細尾へと下ります。
並んだ石仏が待っていてくれました。

DSC01669.JPG




近くの三角点が気になるということで、確認に行きました。

DSC01670.JPG




可愛いミニホース(ポニー)がいました。
さらに奥の馬場では、乗馬の練習をしている様子も見られました。

DSC01671.JPG




車道をのんびり45分、デポした駐車場に戻りました。

DSC01674.JPG




鉄塔巡りも面白いですが、もうそろそろ、お花見山行にシフトですかねぇ。(^^)






nice!(12)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

城山(戸倉城址)(2024年2月9日) [山歩き]

【城山 434.1m】
【東京都】
【3名】
【行動時間 5時間30分(休憩込)】
【十里木P~城山登山口~新秩父線10号~新所沢線8号~城山~新所沢線7号~新秩父線9号~戸倉~小宮神社~404P取付き~新所沢線6号~新秩父線8号~404P~新所沢線5号~久保川原~十里木P】




城山.jpg




先週に続き、鉄塔をたどり歩く山行です。
今回は、雪の後でもあり、短めに。
新所沢線8~5号、新秩父線10~8号と歩きます。
マップ上の新所沢線を赤数字、新秩父線を青数字で入れてみました。

十里木のバス停横の登山口からすぐに竹の混じる林に入ります。

DSC01620.JPGDSC01622.JPG



登山口から20分ほどで、新秩父線の10号、
すぐ先に新所沢線の8号が立っています。
前回、新秩父線は赤白で目立っていて
新所沢線は地味なモスグリーンでした。
ここの新秩父線はモスグリーン、新所沢線が赤白。
これは、線ではなく、請け負う会社それぞれの色付けなんですね。
線ごとに、色を変えたら分かりやすいし楽しそうですが・・・。(^^;)

DSC01623.JPG




DSC01625.JPG




新所沢線7号への案内を右手に確認しつつ、
鉄塔から20分ほどで戸倉城址(城山山頂)に到着しました。
展望がよくて、いい山頂です。
トイレもありました。

DSC01629.JPG




ここから先ほどの鉄塔近くまで戻り、
新所沢線7号方面への道に入ります。

DSC01632.JPG


10分ほどで新所沢線7号です。

さらに下りながら20分ほどで新秩父線9号。

DSC01635.JPG




その後は、歩きやすい道を戸倉の集落に降ります。

DSC01637.JPG




小さな集落の間の車道を次の目標まで歩いていると
なかなか立派な小宮神社がありました。

DSC01641.JPG




その前のレストランの女性としばし立ち話。
せっかくなのでお昼と思いますが、
ここでお昼にしたらもう登る気にはなれません。(^^;)
美味しい誘惑は後日に持ち越し、先へ進みます。

404Pへ向かう取付きには階段がありました。

DSC01642.JPG




20分弱で、所沢線6号へ。
さらに20分弱で新秩父線8号に向かいます。

DSC01644.JPG




ここでランチにしました。

DSC01645.JPG




休憩後、5分ほどの直登で404Pです。
展望もなく、山名もありません。

DSC01646.JPG




404Pから尾根を東に下り、新所沢線5号を確認し、
久保川原に降り立ちました。

DSC01648.JPG




あとは車道を40分、十里木Pに戻ります。




nice!(8)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

南沢山(2024年2月1日) [山歩き]

【南沢山 573m】
【東京都あきる野市】
【3名】
【行動時間 7時間50分(休憩込)】
【十里木P~星竹ランド~新所沢線9号鉄塔~10号~山の神~11号~横根峠~531P~12号~南沢山~
13号~14号~15号~ゲート~深沢家屋敷跡~武蔵五日市駅】



akazawa m.jpg



今回は、鉄塔を追いながらの地図読みをすることになりました。
かなり地味な内容ですので、興味のない方はスルーしてください。(^^;)

1台を武蔵五日市駅にデポして、十里木の駐車場から歩き始めます。
(ログの最初が飛んでしまいました)

DSC01585.JPG



取付きをどこにするか、行ったり来たりしながら、登れそうなところを探します。

DSC01586.JPGDSC01588.JPG



適当なところで取付いて、25分、まずは一つ目ゲット、新所沢線9号です。
そのすぐ先には、新秩父線11号があります。
新所沢線はどれも一色で地味、新秩父線のほうは赤白です。

DSC01590.JPGDSC01591.JPG



新所沢線10号を過ぎ、20分ほど行くと、新秩父線12号です。
石の祠があって、この先は、新秩父線とはお別れです。
その先には山の神が祀られていました。

DSC01593.JPGDSC01594.JPG



新所沢線11号を過ぎたら、すぐ先が横根峠です。

DSC01596.JPG



赤線ルートに合流しました。

DSC01598.JPG



531Pには山名はありませんでした。
代わりに、「辺 531」とありました。
この辺りという意味なのか・・・

DSC01600.JPG




12号は、南沢山手前の分岐から150mほど下ることになります。

DSC01602.JPG



鉄塔には鉄塔番号のほか、管理する会社など記載されています。
ここで送電線の角度が変わるので、やっぱり確認したい鉄塔でした。

DSC01604.JPG



登り返して、南沢山に向かいます。
南沢山の表記はこれだけでした。
少し先の日差しが当たる暖かい場所でランチ休憩にしました。

DSC01605.JPG



13号は南沢山から少し下ったところにあります。

鉄塔の曲がりに合わせて、分岐を北東に下っていくと、14号です。
尾根から沢に降り、三内川林道に出ます。
が、そこに、15号の案内が・・・。
作業道の入口の案内に気がつかず林道まで来てしまいました。(^^;)

戻るか、この辺りから尾根を登るか。
諦めて帰る・・・という選択肢はないようで、
北側の尾根に取り付きました。(^^;)

15号に行き着きました。
三内川を挟んだ向こうの尾根に、
おそらく16、17号が見えています。

DSC01608.JPG



本日、唯一と言っていい、展望です。
地味です。(^^;)

DSC01609.JPG



鉄塔は作業道があるから楽勝、と甘く見ていたら
作業道も綺麗に整備されたものばかりではないことがよくわかりました。
特に、最後の15号は、登りに尾根バリ、下りに作業道を使いましたが、
足元も悪く、ズルズル滑る急坂でした。

三内林道に降りて、武蔵五日市駅を目指して歩きます。
ゲートを過ぎ、深沢家屋敷跡に立ち寄ります。
現在、ご当人はこちらにお住まいではないそうですが
この辺りは、「深沢」さん関連が多いようです。

DSC01610.JPGDSC01611.JPG




散歩中の女性2人に会いました。
いろいろ有益な情報もいただきました。
アジサイ山だけではない、面白みのある地域です。
こんな可愛い子たちもあちこちで待ってくれています。(^^)

DSC01614.JPG





nice!(10)  コメント(12) 
共通テーマ:blog