SSブログ

浅草七福神 [七福神]

またまた七福神詣りで、浅草を歩いてきました。
浅草七福神は全部で9の社寺でなっています。
①石浜神社(寿老人)
②橋場不動院(布袋尊)
③今戸神社(福禄寿)
④待乳山聖天(毘沙門天)
⑤浅草神社(恵比寿)
⑥浅草寺(大黒天)
⑦矢先神社(福禄寿)
⑧鷲神社(寿老人)
⑨矢先神社(福禄寿)

今回は、南千住の駅から歩きはじめ、
6か所を廻ってきました。

南千住の駅から真新しいビルを眺めながら歩いていきます。
真新しいビルの前に赤い旗の「延命地蔵」がありました。
あっちか、こっちかと地図を見ていると、
自転車に乗った男性が「どこ行くの~」と声をかけてきて
石浜神社を教えてくれました。

①石浜神社(寿老人)
大きな綺麗な神社です。
石浜神社.JPG 石浜神社2.JPG

寿老人.JPG

②橋場不動院(布袋尊)
気がつかないで通り過ぎてしまいました。
こじんまりとした小さな不動尊です。

不動院.JPG 布袋尊.JPG

不動院2.JPG

③今戸神社(福禄寿)
左手に隅田川の土手を見ながら、少し歩きます。
今戸神社は、招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地とあります。
大きな招き猫が、福禄寿と並んでいました。
縁結びの神様のようで、丸い絵馬には結婚やお付き合いのお願いが書かれています。

福禄寿.JPG

④待乳山聖天(毘沙門天)
「まつちやましょうでん」と読みます。
こちらには大根が備えてありました。
大根を供えることで、人間の深い迷いの心、体の毒を洗い清めてくださるそうです。

待乳山聖天.JPG

待乳山聖天2.JPG

毘沙門天.JPG

次は履物問屋の並ぶ道を浅草寺のほうに向かいます。
この辺り、履物発祥の地だそうです。
履物発祥の地.JPG

⑤浅草神社(恵比寿)
こちらは弁財天ですが、遠く奥のほうにあり、見ることができません。
大きな立派な狛犬がいます。

浅草神社.JPG

浅草神社2.JPG

⑥浅草寺(大黒天)
さすがに混んでいます。
節分の豆を買いました。

浅草寺.JPG

大黒天.JPG

今日の七福神巡りはこちらで終わりにします。
ちょうど良い時間になりました。
行きたかった「駒形どぜう」で鍋定食のランチです。

どぜう.JPG

またまた有意義な1日でした。(*^_^*)
次はどこの何を食べようかな・・・(笑)。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

谷中七福神 [七福神]

買物、ランチ、カラオケのいつものコースを
ちょっと変更して、谷中七福神巡りをしてきました。

谷中七福神
①不忍池弁天堂(弁財天)
②護国院(大黒天)
③天王寺(毘沙門天)
④長安寺(寿老人)
⑤修性院(布袋)
⑥青雲寺(恵比寿)
⑦東雲寺(福禄寿)


まず、上野の不忍の池から出発です。
01- 003.JPG

1. 不忍池弁天堂(弁財天)
中に入ることができず、弁天様は遠くに小さく・・・。
01- 006.JPG

ここから移動途中、森鴎外の居住跡なるものが。
初めて歩く道にはいろいろな発見があります。
01- 007.JPG

2. 護国院(大黒天)
こちらは靴を脱いでゆっくりと拝観できます。
貫禄の大黒天や、干支の観音様が並びます。
立派な舞台もありました。
01- 009.JPG

ここからは谷中の墓地の間を歩きます。
当然ながらお寺が並び、そして可愛い猫グッズの店がありました。
ちょうど携帯のストラップが切れたので、
可愛い猫のストラップを買いました。
そして、徳川慶喜公のお墓があるとのことでちょっと寄り道。
立派な葵の御紋のついた鉄の門の向こうに
こんもりとした塚(墓)がありました。

猫グッズのお店、谷中堂のキンキラ金運招き猫たちと、慶喜公の墓です。
01- 012.JPG 01- 013.JPG

日当たりのいいお墓の前にのんびりと猫が昼寝中でした。
それにしてもあちらにもこちらにも、猫がいっぱい。
ここの猫たちは毛つやもよく、しっかりとした体つきをしています。
十分な餌があるんでしょうね。
01- 017.JPG

3. 長安寺(寿老人)
こちらも靴を脱いで拝観できます。
真黒な寿老人です。
本堂も境内も狭く、大勢の人で混み合い、早々に出てきました。
01- 018.JPG

4. 天王寺(毘沙門天)
こちらは、遠くから拝観です。
01- 020.JPG

まだまだ続く谷中の墓地の間の道を抜け日暮里駅の前に出ます。
そこから少し遠回りして谷中銀座商店街を抜けていきます。
この商店街にはこんな猫が・・・。
01- 028.JPG

5. 修性院(布袋)
貫禄の布袋様です。
01- 031.JPG

6. 青雲寺(恵比寿)
外からですが、とてもよく見えました。
一番拝観しやすいお寺でした。
01- 033.JPG

田端駅のほうに向かって歩きます。

7. 東覚寺(福禄寿)
01- 036.JPG 01- 037.JPG

ゆっくりと、寄り道しながらの2時間30分ほどの七福神めぐり、
ただ単に七福神を巡るだけでなく、
歩いたことのないところを歩き、見たことのないものを見て
新しい発見をすることができます。
今年は何かいいことあるかな・・・。


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「福性寺(ふくしょうじ)」(毘沙門天) [七福神]

流山七福神めぐりのラストは、東武野田線江戸川台駅近くの
福性寺(ふくしょうじ)で締めくくりです。
こちらは、今までの6寺の石の七福神とは違って
青銅のようでした。

毘沙門天は、四天王の一人で仏法をお守りする軍神。
正義の味方だそうです。

004.jpg

003.jpg

七福神とは別に、目を引いたのが、
黄金のボケ封じ観音で、
ピュアリンさんはしっかりとお参りしていました。

005.jpg

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「成顕寺(じょうけんじ)」(弁財天) [七福神]

「インドのラサスヴァティー河(聖なる水の流れ)の女神で、
流れる水が土地に潤いを与え、食物を育て、人の生命を養い、
すべてをはぐくむように、富と食と子孫をもらたす神です。
流れる水の音から妙音天とも呼ばれ、文芸や智慧を司る神でもあります。」
とある、成顕寺の弁財天です。
二つ残した流山七福神をまわってきました。
朝降っていた雨があがり、しっとりした境内でした。

001.jpg

002.jpg

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「流山寺(りゅうさんじ)」(大黒天) [七福神]

恵比寿さんの長流寺のすぐ近くにあるのが
大黒天の流山寺です。
ここで、同じく七福神巡りをしているというご夫婦にお会いしました。
七福神はあちこちにあるので、時間を見つけては巡っているそうです。
ご利益あるかな・・・?

流山2.JPG

流山3.JPG

流山1.JPG

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「長流寺(ちょうりゅうじ)」(恵比寿) [七福神]

こちらは、恵比寿さんの長流寺(ちょうりゅうじ)です。
ほんとに恵比寿顔ですね。

えびす3

えびす4

えびす1

そして、流山七福神のどのお寺にも、六地蔵がありましたが
こちらのがなんだか一番趣がありました。

えびす2

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「清瀧院(せいりゅういん)」(寿老人) [七福神]

立派なしだれ桜で有名なこの寺は、寿老人でした。
その季節には、この桜を見る大勢の人が訪れます。

0425- 033.JPG

0425- 032.JPG

0425- 034.JPG




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「春山寺(しゅんざんじ)」(布袋) [七福神]

2番目に行った流山七福神は、布袋尊の春山寺です。
境内に入って探しても布袋様は見つかりません。
「これじゃない?」 という言葉に、見ると赤いよだれかけをした見慣れない(笑)布袋様の姿が・・・。
これはちょっと似合わないわ。(^_^;)

0425- 030.JPG

0425- 031.JPG

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

流山七福神「西栄寺(さいえいじ)」(福禄寿) [七福神]

いつも通っているのに、なかなか行く機会がなかったのですが
初めて行ってみました。
福禄寿の西栄寺です。
西栄寺の女性は、七福神めぐりマップを渡してくれながら
「松戸より、流山のほうが先だよ」と・・・。(^_^;)
それではぜひとも全部まわらなくちゃ。

0425- 027.JPG

0425- 028.JPG

0425- 029.JPG

①成顕寺(じょうけんじ) 弁財天(知恵倍増)
②福性寺(ふくしょうじ) 毘沙門天(七難即滅)
③西栄寺(さいえいじ) 福禄寿(招福安泰)
④流山寺(りゅうさんじ) 大黒天(商売繁盛)
⑤長流寺(ちょうりゅうじ) 恵比寿(福寿無量)
⑥春山寺(しゅんざんじ) 布袋尊(福徳円満)
⑦清龍院(せいりゅういん) 寿老人(無病長寿)

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

松戸七福神「宝蔵院(ほうぞういん)」(大黒天) [七福神]

山行計画がボツになり暇になりましたので
松戸七福神の最後に残った上矢切の宝蔵院に行ってきました。
こちらは大黒天です。
今回は、友人のKさんがぜひにということで
一緒に行ってきました。
お寺の向い側の路地を入ったところに専用駐車場がありました。



 

門の前、両脇に並んでいた、勉学地蔵と、幸せ地蔵です。
可愛いね。
 



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog