SSブログ

深沢山(2021年2月22日) [山歩き]

【西大峰(土山ノ峰) 391m】
【ノッチョウネ 370m】
【深沢山(東峰) 350m】
【深沢山(西峰) 313.1m】
【西ユガテ 373m】
【観音岳 410m】

【埼玉県奥武蔵】
【行動時間 5時間(休憩込)】
【鎌北湖P~北向地蔵~西大峰(土山ノ峰)~ノッチョウネ~沢山峠~深沢山(東峰)~深沢山(西峰)~ユガテ~西ユガテ~観音岳~北向地蔵~鎌北湖P】


深沢山.jpg



土、日、祝日の手頃な里山はかなりの密状態、
駐車場も満杯だったりしますので、なるべく平日に。
(=^・^=)の日の山歩きも、近場でウロウロしました。

北向地蔵から先日行った、深沢山方面へ向かい
分岐から、気になっていた踏み跡を辿ります。

10-016.jpg



展望のないピークには、立派な山名板がついていました。
「西大峰(土山ノ峰)」とあります。

10-018.jpg



その先には、「ノッチョウネ」という手書きの山名がありました。

10-019.jpg



ここからの下りは滑りやすく急でしたが、
登山道自体は、先日歩いた巻き道よりも
わかりやすく、しっかりとついていました。

巻き道との合流点は沢山峠とあります。

10-020.jpg



ここをまっすぐ登って行くと、深沢山に着きます。

10-021.jpg



さらにその先、水晶山方面に下り始めて間もなく、
深沢山の西峰への分岐がありました。

10-022.jpg



まずは、そちらに向かうことにします。
10分とかかりません。
東峰と似たような山頂で、丸太のベンチと小さなテーブルがありました。
いい感じで落ち着くこの頂上でランチタイムにしました。

10-023.jpg



ここから深沢集落に下る道がありますが、
今回は、東峰の先まで戻り、枝道を下ることにします。
この時点で、水晶山~愛宕山は忘れました。(^^)

この道、最初は普通の山道でしたが、途中から不明瞭になります。
なんとか舗装されていない林道に出ました。

10-025.jpg



あまり人が通らないような感じですが、しっかり案内もあります。

10-026.jpg



道は狭くなり、踏み跡も薄くなってくるころ、登りあげるとユガテです。
紅梅が鮮やかですが、他は地味、桜の頃はもっと華やかですね。

10-030.jpg



小休憩をして、北向地蔵に向けて戻ります。
途中、踏み跡を辿って、南にある尾根に登って行くと
そのピークには、「西ユガテ」という山名がありました。
ユガテの東にあるのに、西ユガテとは??

10-032.jpg



登山道に戻り、その先の分岐から尾根を北へ登ると、
83号鉄塔のすぐ上に「観音岳」というピークがありました。
スカリ山の隣にも、観音ヶ岳というピークがありますが、
この辺り、観音様と何か関係あるのかな?

10-033.jpg



なんの変哲もない小ピークに、一つ一つ名前がついていると
地理的にも分かりやすいし、なんとなく嬉しくなります。

鉄塔から下って、北向地蔵へ。

10-034.jpg



さらに鎌北湖までで、本日のウロウロ歩きは終了しました。
鎌北湖の耐震補強工事は終盤のようで、
桜が満開になるころには、水をたたえた綺麗な湖畔でお花見ができるかな・・・。


nice!(14)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

武川岳(2021年2月17日) [山歩き]

【焼山 850m】
【蔦岩山 1004m】
【武川岳 1052.7m】
【前武川岳 1003m】
【埼玉県】
【5時間(休憩込)】
【名栗げんきプラザ~松枝ザゼンソウ園~二子山入口~焼山~蔦岩山~武川岳~前武川岳~山伏峠~名栗げんきプラザ】



武川岳.jpg



寒いの苦手なのに、またしてもかなり寒い日になってしまいました。
ダウンも毛糸の帽子も離せません。
時折、ダンプも通る車道を、緩~く下って行きます。

廃業したのか人気のないオートキャンプ場を過ぎ、
右手の橋を渡り、脇道を進みます。

すぐに立派な案内が出てきました。

09-018.jpg


奥に入って行くと、自生地がありました。
それほど広くはありません。

09-019.jpg


辺りをウロウロとしてみましたが、まだまだ早かったようです。
こんなのが、3,4本見えるだけでした。(^^;)

09-021.jpg


気を取り直し、先に進みます。
二子山入口のバス停は、以前、二子山~甲仁田山から尾根を下って出たところで
今回は、ここから林道を西へ、しばらく歩くことになります。
ここの標識にも鳥(カワセミ?)がいます。(^^)

09-022.jpg



旧正丸峠へ行く道にもありましたが、この辺りの林にも
ポリタンクがたくさん付けられています。

09-024.jpg



掘削? の現場のようですが、静かです。

09-025.jpg



やがて、芦ヶ久保~武川岳を結ぶ尾根に直登する登山道の入口に着きます。
武川岳にはさらに林道を進むのもありですが、
この急登を登ります。

09-028.jpg



キツイ200mを登りきって、芦ヶ久保~武川岳を結ぶ尾根に出ました。

09-031.jpg



北側、木間越しに二子山が見えています。
少し行くと、倒れた木のアーチと西に武甲山です。

09-033.jpg



急な岩場を過ぎると、焼山です。
武甲山が真ん前です。

09-035.jpg



両神山、その隣に、もう一ヶ所の二子山が見えています。

09-038.jpg



林道に切られた尾根をいったん下りて、200m先でまた乗ります。
ここで最初の登山者に会いました。
このルート、こちらから登るのは初めてですが急坂多かった。(>_<)

やっと蔦岩山に着きました。
ここが一番暖かい場所でした。
ちょっと休憩します。

09-040.jpg



もう一頑張り、武川岳山頂に到着です。
誰も居ません。

09-041.jpg



ランチタイムの終盤にソロの男性が一人登ってきましたが、
あっという間にいなくなってしまいました。
ここから、山伏峠へ下ります。

前武川岳で、天狗岩方面と道を分けます。

09-043.jpg



山伏峠に下りてきました。

09-046.jpg



車道を数分歩き、車に戻りました。
結果的に、4人パーティーとソロ3名に会っただけの、静かな山歩きでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
せっかくなので、芦ヶ久保の氷柱を見に寄ってみました。
駐車場は混んでいましたが、
密の度合いは、平日のスーパーマーケット? 以下でしょう。

09-047.jpg


09-048.jpg


09-050.jpg



これを見たら、雲竜渓谷、また行きたくなりました。
来年以降に・・・

帰りは、正丸駅前で事故があり、片側交互通行になっていて
かなり時間がかかってしまいました。
以前にも見ていますが、ここ事故がよく起きる場所ですね。
気を付けて帰ります。






nice!(14)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

丸山(2021年2月9日) [山歩き]

【丸山 960.4m】
【埼玉県】
【3時間50分(休憩込)】
【白石峠~874P~848P~高篠峠~丸山~高篠峠~848P~白石峠】



丸山.jpg



保険代わりに、スタッドレスタイヤにしてはいるものの
ツルツル初心者なので、積雪も、凍った道路もなるべく避けたいですが、
白石峠まではアスファルトが見えていて普通に行けますよ、と聞き
それならと出かけてみました。
結論から言うと、雪も凍った箇所もなく、大丈夫でした。(^^)v

白石峠には、私のほかは1台だけ、堂平山~笠山へ行くグループだそうです。

08-002.jpg



まずは、アンテナのある874Pを目指して、階段を登ります。
ここの案内にも、可愛いのがありました。
石に描かれたトトロです。

08-001.jpg


08-003.jpg



階段は急ですが、階段から離れてアンテナのある874Pに登る尾根はさらに急です。(^^;)

08-004.jpg



これから向かう丸山方面が見えます。
林道を横切りながら登り下りを繰り返し848Pに到着。


08-005.jpg



ここから急激に下り、高篠峠に着きます。
この辺りの林道が一部、雪が残り凍っていました。

08-008.jpg



大野峠に向けて林道を緩く登って行き、途中から、登山道に入ります。

08-010.jpg



ここも丸太の階段で、段差がキツイです。
大野峠からの道と合流し、歩きやすくなった道を登って行きます。
2組の登山者に会いました。

丸山山頂の展望台が見えてきました。

08-012.jpg



展望台からは、北に堂平山の天文台、
遠くは浅間山や妙義、日光の山々が見えます。

08-013.jpg


08-014.jpg



南には武甲山や雁坂、両神山などがくっきりです。

08-016.jpg



2名の登山者が登ってきました。
お昼には少し早いので、戻ることにします。

途中から、ブナの林の道を下ります。

08-018.jpg



林道に出て、ぐるーっと登って行き、高篠峠から、さらに848Pに向かいます。
ピークの先で、ランチタイムにした後、林道に出て、白石峠に戻りました。
歩いている間、ほとんど、毛糸の帽子も、ダウンも脱ぐことのない寒い日でした。


nice!(13)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

物見山~深沢山(2021年2月4日) [山歩き]

【物見山 375.4m】
【五常山 305m】
【深沢山 350m】
【埼玉県】
【5時間(休憩込)】
【宿谷の滝P~物見山~五常の滝~五常山~深沢山~北向地蔵~宿谷の滝P】


マップ内の五条の滝、五条山、正しくは「五常」です。m(__)m

深沢山.jpg



低山でも、あっちこっちとウロウロするのが面白い。
初めての尾根、登山道をちょっとプラスするだけで
気分は少し違ってきます。

この日の宿谷の滝の駐車場には先客が3台でした。
物見山山頂には、5~6人の登山者がいました。

07-001.jpg



少し休んで、小瀬名方面に下りて行きます。
立派な馬頭観音がありました。
下から3mくらいありそうです。

07-002.jpg



民家の前を通ると、ロウバイが終わりかけ
スイセンがいい香りで咲いていました。

林道に出て五常の滝の前を通り、武蔵横手駅方面へ南下します。
五常の滝は、以前は小さな段差くらいのイメージだったのですが
今は駐車場や、祠、赤い橋ができて、
入場料を払って見るようになっていました。
そして、この日は、「終了しました」と張り紙があり
門は開いていませんでした。(^^;)

07-007.jpg



ここから20分ほど南へ歩き、破線ルートに入り北上します。
2つの鉄塔下を通る、歩きやすい尾根でした。

五常山は林の中の小ピーク、展望はありません。

07-009.jpg



分岐から、今度は南下し、久しぶりの深沢山へ。
ちょっとした憩いの場です。(^^)

07-013.jpg



ランチ休憩後、分岐まで戻り、北向地蔵に向かいます。
途中、土山という付近の斜面につけられた狭い道が
土砂崩れと倒木で歩きにくくなっていました。

北向地蔵に来ました。
ここの3体のお地蔵様は、かつて天明の飢饉の折りに
栃木の岩船観音から譲り受けたもので、
北の岩船に向いて立っているのだそうです。

07-018.jpg


こんな時期なので、しばらくは近場をウロウロしつつ
体力維持に努めようと思います。



nice!(12)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

加治丘陵(2021年2月3日) [散策・花]

【阿須山 188.6m】
【埼玉県】
【行動時間 3時間(休憩込)】


新年1月3日に、ちょっと様子見で加治丘陵に行ってみました。
登山口の一つ、ムーミン公園はこの日休園になっていて入れないため
車道を歩き、仏子駅側の登山口から入って、阿須山頂を踏み
駿河台大学の近くの出口へと、ぐるっと1周、1時間ほどの歩きでした。

今回は、展望台を含め、前回行ってないルートを
ぶらぶらしようと思います。


埼玉百名山の一つ、阿須山山頂です。
展望はありません。

01-002.jpg


01-004.jpg



飯能市と入間市にまたがるこの丘陵、
丘陵の案内マップは入間市側のものですね。
2つの市で協力したら、完璧な案内マップができると思うんだけど・・・。

01-006.jpg



広いので、ベンチや案内もあちこちにあります。

06-006.jpg


06-007.jpg


06-009.jpg


06-010.jpg



ここから展望台に向かいました。

06-011.jpg



がっちりした展望台です。
富士山は雲が半分かかっています。
この下のベンチでランチにしました。

06-015.jpg


06-013.jpg


06-012.jpg


06-014.jpg



ランチのあと、ここから南へ下りました。
入間市農村環境改善センターという建物の裏に出ます。

06-018.jpg


テニスコートを見下ろして、隣の尾根道を登り返します。
愛宕神社がありました。

06-020.jpg



広場に来ました。

06-021.jpg



こんな感じで、さらに登り下りを繰り返して、
散策(徘徊?)を楽しんできました。




nice!(9) 
共通テーマ:blog