SSブログ

鐘撞堂山(2021年3月27日) [山歩き]

【鐘撞堂山 329.8m】
【埼玉県】
【4名】
【行動時間 5時間20分(休憩込)】
【桜沢コミュニティーセンター~鐘撞堂山~円良田特産センター~カタクリ群生地~波久礼駅】



鐘撞堂山.jpg



ザックを背負って電車にも乗るのも気が引けていたのが
緊急事態宣言の解除で、行きやすくなったと
Hさんからの連絡で、カタクリを見にいくことにしました。
ずっとソロ歩きでしたので、久々のグループ山行です。(^^)

いつもの、八幡神社の登山口で待ち合わせ、歩き始めました。

17-001.jpg



八幡山の綺麗な尾根道は、ヤマツツジが咲き始めています。

17-002.jpg



17-005.jpg



17-014.jpg



カタクリも咲いています。

17-012.jpg



山頂は、桜が満開でした。

17-015.jpg



17-019.jpg



17-020.jpg



山頂で、いつも情報を頂く常連のHOさんと
予定通り、バッタリします。
今年のカタクリ群生地はどうでしょう・・・

山頂から円良田湖方面に下ります。

17-028.jpg



初めて円良田特産センターに寄ります。

17-034.jpg



梅干しと唐辛子を購入して、ベンチでランチにします。
美味しいお茶を出していただきました。
その後に、キュウリと、アヒルのゆで卵、
さらにとろけるように甘いふかしイモも。w(゚o゚)w オオー!
ご馳走様でした。(^^)

17-033.jpg



物産センターの前にはアヒルたちがくつろいでいます。(^^)

17-036.jpg



さて、さらに重たくなった体で、群生地に向かいます。
HOさんからの情報通り、例年の様子とは段違い、かなり寂しくなっていました。
どうやら、咲き始めの頃に、鹿に食べられてしまったようだとのことでしたが
それでも、初訪のお2人は大満足でした。

17-039.jpg



17-040.jpg



17-041.jpg



波久礼駅に向かって、尾根道を南へ下ります。
咲き始めたミツバツツジのピンクが鮮やかです。

17-044.jpg



17-045.jpg



197.0Pの珍しい三角点です。

17-048.jpg



波久礼駅から2駅、電車に乗りました。
もう1年以上、電車バスには乗っていなかったので
ちょっと緊張しました。(^^;)



-------------------------------------------------------------

前日、越生駅近くの「さくらの山公園」から
「無名戦士の墓」に行ってみました。
5分咲きといったところでしょうか。
今年は例年になく、お花見の回数が多くなっています。
もちろん、スルーっと、歩いてだったり、ドライブだったりですが・・・

桜の山2.jpg



桜の山1.jpg




nice!(13)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

棒ノ嶺(2021年3月23日) [山歩き]

【棒ノ嶺(棒ノ折山) 969m】
【槇ノ尾山 945m】
【埼玉県、東京都】
【行動時間 5時間10分(休憩込)】
【白谷沢登山口~岩茸石~権次入峠~棒ノ嶺~槇ノ尾山~仙岳尾根~落合~白谷沢登山口】



棒ノ嶺.jpg




昨年は15日に行き、ちょっと早すぎでしたが、
今回はちょうどいいだろうと、ハナネコノメ狙いで出かけました。

白谷橋の駐車場に車を停め、8時30分、歩き始めます。

16-002.jpg



ハナネコノメ、ちょうど良かったようです。

16-006.jpg



16-015.jpg



16-022.jpg



コチャルメルソウも。

16-012.jpg



イワウチワです。
岩のずっと上のほうは、花開いた株がいくつもあるのですが
写真に写せるところはツボミでした。(^^;)

16-018.jpg



林道の休憩ポイントに着きました。
この辺りで、1人とすれ違いました。

16-024.jpg



アズマイチゲやカタクリはまだもう少しです。

16-025.jpg



16-026.jpg



山頂も5~6人、静かなものです。

16-027.jpg



谷川連峰の白い山並みも見えます。

16-028.jpg



山頂の桜はまだ固いツボミです。
あまりお腹も空いてないので、少しだけ休んで山頂を後にします。

16-030.jpg



県界尾根を西へ向かい、槙ノ尾山から仙岳尾根を下ります。

16-031.jpg



急坂が続きます。
林道を横切りさらに下ると、少し傾斜が緩くなりホッとします。

一度歩いただけで、ほとんど記憶にないのですが、
739P付近、覚えていました。
そういえば、この辺でアカヤシオを見たなぁ・・・
それは、2019年4月15日でした。
あっ、咲いてる~
なんと、もう咲いています。

16-033.jpg



16-036.jpg



ここから少し下ると、今度はミツバツツジが咲いていました。

16-038.jpg



仙岳尾根は前回、登山口近くで道を見失い、
強引に下りてしまいましたが、
今回は、無事、登山口に降り立ちました。

16-040.jpg



落合の釣り場から少し先、綺麗な大ヨケの滝です。

16-046.jpg



咲き始めた桜やダンコウバイ、フサザクワを見ながら
湖畔の林道を駐車スペースまで戻りました。



-------------------------------------------------------

高麗神社の桜も満開になっていました。

16-051.jpg



16-052.jpg



----------------------------------------------------

昨日の様子ですが、鎌北湖の桜も咲き始めていました。
堰堤の耐震工事は終わりましたが、
まだ遊歩道の工事が6月までかかるとのことです。
湖に水が入るのは、それからかな?

鎌北湖2.jpg



鎌北湖1.jpg





nice!(14)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

節分草(2021年3月15日) [散策・花]

少し動かなくては、とその気になるのが遅い!
お昼に近くなってからようやく動き出し
今年はどうだろうと、節分草を見に行ってきました。

その場所に行って、思わず、
「あ、なくなっちゃった?」
よく見れば咲いていましたが少ないです。
それでも会えて良かった~(^^)

13-009.jpg




13-010.jpg




アズマイチゲはもう少し

13-007.jpg




ついでに、日向山に登ってきました。
登って下りて、30分?
展望がいいので気持ちもいいです。

13-012.jpg




13-014.jpg




先日の松枝のザゼンソウ園にも寄ってみました。
囲まれた柵の中は遠くて見えず、
撮影できた花はこれだけでした。
こちらも、年々減ってしまうのかな。(-_-;)

13-016.jpg



高麗神社の梅は今年は花付きが良くないようです。
枝垂れ桜は、今日あたり、満開になっているかも。

13-024.jpg



13-021.jpg




最後に昨日、今シーズン最初の収穫です。(^^)

蕨.jpg





nice!(19) 
共通テーマ:blog

大高取山と越生梅林(2021年3月11日) [山歩き]

【大高取山 376.4m】
【埼玉県】
【4時間20分 梅林散策、休憩込】
【虚空蔵尊~幕岩展望台~大高取山~自然休養村センター~越生梅林~大高取山~虚空蔵尊】



大高取山.jpg



初詣に行った駒牛のいる虚空蔵尊から大高取山へ、
その後、越生梅林でお花見をして、
再度、大高取山を越えて、虚空蔵尊に戻ります。
その過程で、小さなミツマタの群落も見てきましょう。

虚空蔵尊の4~5台の駐車スペースは珍しくいっぱいになり
さくら公園の駐車スペースにも数台が停まっているのが見えます。
パトロールの方も数台入っているようでした。

公園内の桜は数輪が咲き始めていますが、
本格的に開くのはもう少し先のようです。

40分ほどで、幕岩の展望台に着きます。
誰も居ませんでした。

12-008.jpg



大高取山山頂も静かです。

12-011.jpg



少し休んで、西~さらに北へ尾根を辿り、
「自然休養村センター」に下ります。

12-013.jpg




辺りは梅だらけです。(^^)
白梅の中に、ピンクの色が見えていい感じです。

12-015.jpg



12-017.jpg



12-018.jpg



越生梅林の中に入りました。

12-020.jpg



12-021.jpg



12-022.jpg



この辺り、ログが取れていませんでした。(^^;)
ざっと見て回ったら、稲荷坂の登山口から再び大高取山に向かいます。

12-023.jpg



12-024.jpg



お昼に近くなり、山頂では数人の人が休んでいました。
空いたベンチでランチにし、桂木観音方面に向かいます。
桂木山を過ぎて間もなくの分岐を、東へ、
ゆうパーク方面に下って行きます。

「ヒノキ120年生」そんなに太くは見えないのに、凄いですね~

12-027.jpg



ミツマタの小さな群落はちょうど見ごろでした。

12-029.jpg



12-034.jpg



カタバミはまだツボミ。

12-037.jpg



まだ固いツボミの桜並木の続く林道を、虚空蔵尊に戻りました。

12-039.jpg



今年に入ってず~っと県内ウロウロが続いています。
緊急事態宣言の再延長はあるのか・・・
まるで踏み絵のように、
足を県境から外に出せません。(>_<)



nice!(14)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

官ノ倉山~臼入山(2021年3月4日) [山歩き]

【石尊山 340m】
【官ノ倉山 344m】
【臼入山(細窪山) 421.2m】

【埼玉県】
【行動時間 5時間30分(休憩込)】
【腰中WC~腰越城跡~石尊山~官ノ倉山~不動沢ノ頭~臼入山~安戸城跡~天神社~腰中WC】



官ノ倉山.jpg




5年半ぶりの官ノ倉山に行ってきました。
気になっていた腰越城跡から臼入山まで含めての周回です。

「腰中」の公衆トイレ裏のスペースに駐車して、小川町方面へ向かい歩き始めます。

11-041.jpg



案内に従って、山道に入ります。

11-003.jpg



矢印に従って、ぐるっと見て回ります。
城跡とか、遺跡とか、歴史に触れるところはワクワクします。

11-004.jpg



一番高いところが本郭(ほんくるわ)です。

11-008.jpg



戻って、官ノ倉山に向かいます。
249.3Pの三角点峰を過ぎると、広大な草地が広がっています。
気持ちがいいところで、昭文社の地図によると、ゴルフ場造成跡となっています。
このあたり、どこを見てもゴルフ場だらけですが、
ここは、結局作られなかったのでしょうか。
ゴルフ場ができて、通れなくなったら、登山者もガッカリですし
シカやイノシシなど森の動物たちも同じかな。

11-014.jpg



官ノ倉山に向かう前に、石尊山に寄ります。
家族連れのランチタイムでした。

11-018.jpg



340mそこそこの低山ですが、ここからの眺めはいいです。
向かいに官ノ倉山の山頂が見えています。

11-019.jpg



官ノ倉山山頂にも数人の登山者が休憩中でした。
空いたベンチでランチタイム後、臼入山に向かいます。

11-020.jpg



直下の急坂を下り、天王沼のある登山口への道を分けると
緩やかなアップダウンの繰り返しです。

小ピークに「不動沢ノ頭」「天ノ峰」などの山名板が掛けられていますが
昭文社の地図と位置が違っています??

11-021.jpg



11-022.jpg



林道を横切り、綺麗な竹林を抜けます。

11-024.jpg



安戸城跡方面への分岐です。
臼入山からの下山は、ここまで戻り、下ります。

11-025.jpg



臼入山山頂です。
以前来たときには手書きの小さな山名板が
臼入山(細窪山)として、木の幹にかかっていました。
新しい山頂標識は臼入山と大きく表記され、
なんだかあか抜けた(笑)ような明るい山頂になっていました。

11-026.jpg



先ほどの安戸城跡分岐まで戻り、下ります。

安戸城跡も、それほど広いスペースではありません。
昔の山城は庶民の一戸建てのようなものだったのかな。

11-031.jpg



都沢バス停方面に下ります。

11-037.jpg



途中、天神社の樹齢700年という大杉を見て駐車スペースに戻ります。

11-038.jpg



11-040.jpg



この辺り、大小いくつかの神社がありましたが、
朱塗りの鳥居が鮮やかでした。




nice!(17)  コメント(14) 
共通テーマ:blog