SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ

仁田山~中尾根(2024年4月25日) [山歩き]

【仁田山 1211m】
【埼玉県】
【2名】
【行動時間 8時間25分(休憩込)】
【有間渓谷観光釣り場~滝ノ入橋~栃ノ木入沢橋~取付き~林道~登山道合流~仁田山~有間峠~1121P~林道~807P~林道~有間渓谷観光釣り場】




仁田m.jpg




中尾根のアカヤシオは、どんな具合だろうと見に行くことにしました。
中尾根は有間峠から東南東に、有間林道へと派生する尾根です。
「バーベキュー有間渓谷」と名前が変わった? 観光釣り場からスタートです。

歩き始めてすぐに、通行禁止のゲートがあります。

DSC02326.JPG




20分ほどで、林道が分岐する滝ノ入橋へ、ここにもゲートがあります。

DSC02328.JPG




さらに15分ほどで、栃ノ木入沢の橋を渡ります。
下山はこの辺りの予定です。

DSC02329.JPG




栃ノ木入沢橋から、3つ目のゲートを過ぎて1時間ほどで、取付きに来ました。
林道の頑丈な通行止めは、ここの工事のためでしょうか。
一人だけ、男性が作業をしていました。

DSC02334.JPGDSC02335.JPG




ここから広い作業道に入ります。
ただこの道は私たちの意図する方面から外れていきます。
やむなく、沢に降りて、隣の尾根を登ることにしました。

DSC02336.JPG




林道に出ました。

DSC02337.JPGDSC02338.JPG




廃れた林道は、寂しいです。

DSC02339.JPG




10分ほどで、登山道に合流します。
新秩父線の鉄塔がすぐ近くに見えていますが
ここまでの迷走でかなり消耗しているので、今回はパスします。(^^;)

DSC02341.JPG




展望もいいです。
名栗湖が小さく見えています。

DSC02342.JPG




仁田山に着きました。
昭文社の地図には名前がありますが、山頂には山名がありません。(-.-)

DSC02343.JPG




昼食後、有間峠に向かいます。
ここも、通行止めとなっています。
以前は季節によって解除されていたようですが・・・

DSC02344.JPG




立派な案内板もついています。
以前は、有間峠の標柱もあったようですが、今は見当たりません。

DSC02345.JPG




下山の中尾根に向かいます。

DSC02347.JPG




急坂を下って、1121のピークへ。
山名はありませんでした。

林道に出ます。

DSC02367.JPG




807Pは全くそれと分からないピークらしくないピークでした。
この尾根は、馬酔木が多く、こぼれるような白い花が咲いています。
お目当てのアカヤシオは散り始めたものもあり、
また、花付きもそれほどではないので、裏年かなという結論に達しました。

DSC02350.JPG




DSC02358.JPG




ミツバツツジも綺麗でした。

DSC02363.JPG




林道に降り立ちました。
かなり急坂でした。

DSC02369.JPG




林道を有間渓谷観光釣り場に戻ります。
途中、往きには気づかなかったのですが、
若いカモシカが死んでいました。(-_-;)





------------------------------------------------------



DSC02332.JPG




DSC02333.JPG




DSC02359.JPG




nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

鍬柄岳~大桁山(2024年4月16日) [山歩き]

【鍬柄岳 598m】
【大桁山 835.9m】
【群馬県】
【3名】
【行動時間 4時間15分(休憩込)】
【鍬柄岳登山口~阿夫利神社~鍬柄岳~鉄梯子~分岐道標~大桁山~分岐道標~川後石峠~大桁山登山口】




鍬柄岳.jpg




前日、富岡市営の「藤田峠キャンプ場」でまったりした乙女会3名、
チェックアウトまで、のんびりでもいいのですが
歩きたいということで、鍬柄岳~大桁山に行くことになりました。
過去に行ったのは2012年12月で、12年ぶりになります。

今回は1台を大桁山登山口にデポし、鍬柄岳登山口から歩き始めます。

DSC02287.JPGDSC02288.JPG




数分歩けば、阿夫利神社に着きます。
途中、2名の女性に会いました。

DSC02289.JPG




長い鎖場です。

DSC02293.JPG




DSC02294.JPG




DSC02295.JPG




DSC02296.JPG




山頂は展望良し、風が心地良いです。

DSC02297.JPG




周辺のアカヤシオは、早くも散り始めたものもあります。

DSC02300.JPG




崖下にヒカゲツツジも見えていますが、こちらはほぼ終わりでした。

DSC02302.JPG




鎖場の下へ降りて、岩峰を回って北西へ、大桁山へ向かいます。

DSC02305.JPG




林道に出合います。
記憶にある梯子を登って、さらに進みます。

DSC02307.JPG




再び林道を横切り数分進むと、道標が出てきます。
綺麗な階段が続きます。

DSC02309.JPG




大桁山は鍬柄岳と打って変わって、平たんな山頂です。
あまり展望はありませんが、のんびりランチにします。

DSC02311.JPG




下りは分岐の道標から林道を行きます。
だらだらと歩くことになりますが、車は入れない道なので右へ左へ何かを探しつつ・・・。
マムシグサやスミレが咲いています。

川後石峠です。

DSC02315.JPG




この辺りの鉄塔は、新榛名線でした。

DSC02322.JPG




川後石峠から30分ほどで、大桁山登山口に着きました。

DSC02323.JPG




--------------------------------------------------------

DSC02276.JPGDSC02279.JPG

DSC02319.JPGDSC02321.JPG




-------------------------------------------------------

前日の「藤田峠キャンプ場」
先客のソロの男性のほかは、私たち3名だけ
オートキャンプ場のように、乗り入れても良いし、
好きなところへテントを張っていいと言ってもらえ、
満開の枝垂れ桜の前に陣取りました。

DSC02273.JPG




DSC02285.JPG




時間があったので、第二展望台まで登ってみました。

DSC02280.JPG




コゴミとワラビ、収穫もたっぷり。

DSC02325.JPG




暑い日でしたが、日が落ちるとだいぶ涼しくなりました。
静かなキャンプ場に、グエーグエッと、カエルの合唱が響き始めました。
気を付けて歩かないと、踏んでしまいそうなほど、
うん十匹のカエルたちが、広場に集合してきました。
足元にも平気で寄ってきます。(^^;)

DSC02283.JPG




テントの中に入って来ないように対策しつつでしたが
そのうち、鳴き声も気にならなくなってきました。(^^)



nice!(11)  コメント(10) 
共通テーマ:blog

大塚山(2024年4月7日) [山歩き]

【広沢山 848m】
【大塚山 920.2m】
【タワ山 691m】
【城山 7597m】
【東京都】
【2名】
【行動時間 8時間50分(休憩込)】
【寸庭町営P~鉄五郎新道~広沢山~大塚山~ビジターセンター~大楢峠~タワ山~城山~奥多摩線5号~奥多摩線6号~鳩ノ巣P】





大塚山.jpg




イワウチワを見に、鉄五郎新道から大塚山へ行くことにしました。
最後に行ったのは2012年の同じ時期でしたので、12年ぶりです。

1台を鳩ノ巣Pにデポして、寸庭町営Pから歩き始めます。
(ちなみに、鳩ノ巣の駐車場は、一部有料化されるようです)

DSC02157.JPG




以前は古里駅から川沿いに歩いてきて、すんなり鉄五郎新道へと入ったのですが
今回は、逆からということもあり、うっかり通り過ぎてしまいました。

ところが、そのお陰で、その時お会いした方と話しているうちに
ワサビを持っていきなさい、ということになり
手作りのワサビ漬けを、さらに、ご自身でワサビの栽培もしているということで
採れたてのワサビの葉もどっさりいただいてしまいました。(^^)

時間はかなりロスしたものの、気分は上々、再出発です。

DSC02160.JPG




鉄五郎新道の入口から50分ほどで、金比羅神社に到着しました。

DSC02166.JPG




周辺はミツバツツジが綺麗ですが、ヒカゲツツジは見当たりません。

DSC02170.JPG




少し休んで先へ進みます。
減ったとは聞いていましたが、激減です。
以前の記憶はピンクのカーペットでしたが、ポツポツです。
でも、時期的にはちょうど良かったようです。

DSC02177.JPG




DSC02184.JPG




急登がやっと終わり、広沢山に着きました。

DSC02189.JPG




ここからは道は緩やかになります。
大塚山に到着しました。
ここでランチにします。

DSC02191.JPG




久しぶりにたっぷりの休憩後、先へ進み、ビジターセンターに立ち寄ります。
ちょうど、フクシアさんの知り合いの方がいて、ここでもお話タイムです。

下山は、大楢峠へ向かいます。
何カ所か崩れていて歩きにくくなっていました。
やたら長く感じる道でした。

DSC02200.JPG



やっと大楢峠です。

DSC02202.JPG




モノレールの終点になっています。
キャンプ場のほうへ下る、以前の登山道は通行止めでした。

DSC02203.JPG




大楢峠の倒れた「コナラ」の巨樹です。

DSC02205.JPG




数分で、分岐から城山方面へ進みます。

DSC02208.JPG




691のピークは「タワ山」と名前が付いていました。

DSC02210.JPG




いったん下った鞍部は小楢峠でした。
小さな石の祠がありました。

DSC02212.JPG




この後は、100mほどの登り、ここにきてキツイ・・・
城山に着きました。

DSC02215.JPG




20分ほど下って、奥多摩線5号鉄塔です。

DSC02218.JPG




さらに欲張って、巡視路を奥多摩線6号へ向かい本日の2つ目ゲットしました。
林道に出て、ゆるゆると下って行きます。
雲仙橋を渡れば、鳩ノ巣駅は間近です。

DSC02237.JPG




-------------------------------------------

DSC02233.JPG




DSC02164.JPGDSC02236.JPG




DSC02197.JPG




nice!(14)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

城山(熊倉城跡)~弟冨士山(2024年4月1日) [山歩き]

【城山(熊倉城跡) 648m】
【弟冨士山 386m】
【埼玉県】
【2名】
【行動時間  6時間30分】
【道の駅あらかわ~ちちぶ温泉はなのや~城山~熊倉山登山口~浅間神社~弟冨士山~道の駅あらかわ】




城山.jpg





今回は、朝合流してからの行先変更で、
以前からなんとなく気になっていた弟冨士に行くことにしました。
それだけではさすがに短いので、城山(熊倉城跡)と合わせ周回します。

「道の駅あらかわ」から歩き始めますが、
地形図がないのでスマホ頼りです。

道の駅の南側の尾根上に、神社とそこに続く急な石段が見えてきました。
ちょうどいいのでそこから取り付きます。

DSC02052.JPG




見晴らし最高です。

DSC02054.JPG




その先に尾根通しに10分ほど進んでいくと、なんと電気柵にぶつかりました。

DSC02057.JPG




くぐることも、跨ぐこともできません。(>_<)
やむなく、西側の林道に降りることにしました。
電気柵は林道沿いにも広範囲にしっかり張りめぐらされ
ちちぶ温泉のほうまで戻るように下って、やっと抜け出せました。(^^;)

DSC02061.JPG




ここから仕切り直しですが、運がいいのか悪いのか、
カタクリの群生地に降りてきていました。

DSC02068.JPG




DSC02069.JPG




林道を先まで進みますが、なんとまた電気柵です。
ただ、真ん中はネットで、開け閉めして通ることができました。

DSC02074.JPG




沢を渡って、登りやすそうな尾根に取り付くことにします。

DSC02077.JPG




少し傾斜が緩んでくると、ヤセ尾根になりました。
アセビが多く、ミツバツツジは1本だけ花開いていました。

DSC02090.JPG




登山道に合流して数分で、城山に到着です。

DSC02095.JPG




DSC02093.JPG




熊倉山の登山口のある林道に降りて、ランチにしました。
湘南ナンバーの方が、熊倉山をピストンして下山してきました。

DSC02097.JPG




食後は、林道を武州日野駅方面へ歩きます。
途中、以前お借りしたトイレと駐車場があります。

DSC02101.JPG




集落は花の里、まさに春爛漫でした。\(^o^)/

DSC02105.JPG




DSC02107.JPG




DSC02109.JPG




DSC02110.JPG




DSC02112.JPG




DSC02113.JPG




弟冨士の入口、浅間神社に来ました。
綺麗な神社です。

DSC02118.JPGDSC02120.JPG




丁目石を見ながら登っていくと、20分もかからず、弟冨士山頂に着きました。

DSC02123.JPG




日本一という「さざれ石」も見に行きます。
高さ約6.5m、周囲約33m、重量は約282tだそうです。

DSC02128.JPG




虚空蔵大菩薩が祀られているようです。

DSC02129.JPG




イノシシでしょうか、だいぶ荒らされた斜面に咲くカタクリを見ながら下山します。

DSC02139.JPG




道の駅あらかわに戻りました。
秩父の名産品を購入して帰りました。

DSC02151.JPG




DSC02060.JPGDSC02080.JPG




-----------------------------------

帰りに高麗神社に寄ってみました。
枝垂桜、満開でした。(^^)

DSC02153.JPG




nice!(12)  コメント(13) 
共通テーマ:blog

2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ