SSブログ

富士山(2022年9月26日) [山歩き]

【富士山 3775.6m】
【静岡県】
【3名】
【行動時間 11時間40分】
【富士宮口新五合~新六合(宝永山荘)~六合五勺(御来光山荘)~七合(山口山荘)~八合(池田館)~九合(万年雪山荘)~九合五勺(胸突山荘)~剣ヶ峰~浅間大社奥宮~往路下山】




富士山.jpg




富士山は見るもの、と思っていました。
ゾロゾロと並んで登山、混みこみの山小屋、
そこまでして登りたい山ではありませんでした。

それが、一度くらいは登ってみてもいいかもと思い立ち、
何度も登っているフクシアさんとその山友さんに
ご一緒させていただくことにしました。

前日はお昼頃に富士宮口の駐車場でフクシアさんと合流。
七合目あたりまで慣らしに歩きます。

42-001.jpg




青空、最高です!

42-003.jpg




この日は、七合目に向かう途中でフラ~ッとしてきたので
更に上に行くフクシアさんと分かれ、下りました。
こんなんで、高度順応大丈夫かなぁ?(^^;)

新六合目の宝永山荘の前で休憩しつつ待ちます。

宝永山荘のある新六合目は、以前は四合だったのが
登山口が新五合になったため、数が増えたのだそうです。
ここから一番上、空との境に見えるのが八合目です。

この日は、日の入りを見て、夕食を済ませ、
久しぶりに降るような星空に感動しつつ、
早めの就寝としました。


-----------------------------------------------------------------

早朝、5時10分登山開始、日の出間近です。

42-031.jpg




宝永山荘の向こうに、昇る朝日が見えてきました。

42-033.jpg




42-035.jpg




新六合目を過ぎ、六合五勺(新七合)に向かっていると
軽い足取りで登ってくる人がいます。
フクシアさんの山友さんでした。
ここから合流して進みます。

昨日引き返した所を過ぎて、六合五勺(御来光山荘)へ到着。
ここは新七合目ともあり、ちょっと紛らわしいです。

42-038.jpg




更に登ります。

42-043.jpg




昨日は宝永山もだいぶ上に見えていましたが
今日は、もう随分下になってきました。

42-045.jpg




TVで見ていた八合目です。
思っていたより狭いスペースですが、診療所もあります。
ベンチの類はないので、建物の前にベタッと腰を下ろします。

42-046.jpg



42-049.jpg




2400を超える登頂をしているという男性に会いました。
海外の山にも行っているという有名人らしいです。
この辺りから、頭がボーっとしてきます。

42-051.jpg




九合目(万年雪山荘)、山頂まで300mのところまで来ました。

42-052.jpg




九合五勺の胸突山荘まで来ました。
山頂の鳥居が見えます。

42-054.jpg




鳥居の下へ続く登山道は、落石工事中で
巻き道を案内されました。
普通なら緩やかで歩きやすい道に見えますが
足は重たい、息苦しい、頭はふわ~。
数歩歩いては深呼吸して、一歩一歩進みます。

42-055.jpg



11時45分、やっとお鉢の上に乗っかりました~。

42-056.jpg



もう一頑張りして、剣ヶ峰です。
同行者には場所場所で、たっぷりお待たせし、
後から来る登山者にはどんどん追い抜かれつつでしたが、
どうにか到着しました。(^^;)

42-061.jpg



火口が見えます。

42-062.jpg




シーズン中なら、行列になるようですが
何度も何枚も写真を撮りあい、ランチタイムです。
とは言っても、気持ち悪くて食欲なく、
水っぽいものしか喉を通りません・・・。(>_<)

たっぷり1時間ほどかけた休憩後、
お鉢巡りをする2人と分かれ、浅間神社の奥宮に行きます。

42-066.jpg



42-067.jpg




浅間神社奥宮です。

42-069.jpg



山頂を充分堪能し、先ほどの巻き道の分岐へ戻りました。

さあ、下山です。




nice!(12)  コメント(18) 
共通テーマ:blog

高水山~岩茸石山~黒山(2022年9月13日) [山歩き]

【高水山 759m】
【岩茸石山 793.0m】
【黒山 842.3m】
【東京都、埼玉県】
【行動時間 6時間15分(休憩込)】
【上成木SP~高水山~岩茸石山~黒山~小沢峠~上成木SP】




高水山.jpg





上成木から高水山~岩茸石山~黒山を周回してきました。

林道の駐車スペースから高水山常福院の表参道を歩きます。
右手は「なちゃぎり林道」、参拝者はゲートを開けて車で入れるようです。
左手の登山道へ向かいます。

41-001.jpg




すぐに大きな鳥居と石仏がお出迎えです。

41-002.jpg




41-003.jpg




25分ほど歩いたところで、林道に出ました。
これを横切り、さらに進みます。

41-005.jpg




高水山のマッターホルンだそうです。(^^;)

41-006.jpg




祠や、合目石などがあって、参道らしい趣ある道です。
ここは五合目、半分来たかな。

41-007.jpg



41-008.jpg





再び林道に出るその手前に水場がありました。
飲用できるかどうかは分かりませんが、冷たい水でした。

41-012.jpg




常福院の境内に入ります。
ここまで車で来た人も、この後は自分の足で・・・

41-013.jpg41-014.jpg




石段を登って、本堂へ。

41-016.jpg




ここの狛犬は可愛い、ワンちゃんです。

41-018.jpg




少し休んで高水山へ。
展望のない静かな山頂です。

41-019.jpg




高水山から30分ほどで岩茸石山に着きます。
2組4名のパーティーが休憩中でした。

41-021.jpg




10分ほど休憩して先へ進みます。
ここからは急坂を下り、名坂峠です。
名坂峠から上成木に下る道は通行止めとなっていました。

41-022.jpg




小さなアップダウンを繰り返して進みます。
やがて「常盤の前山」に着きます。
この近辺には新旧の丸太のベンチが10? 15? 並んでいます。
遠足の団体さんが来てもOKという感じです。

41-023.jpg




緑に囲まれた黒山山頂に着きました。
ここのベンチはほとんど壊れています。
あの丸太のベンチ、こちらにも欲しい・・・。
ここで、棒ノ嶺方面から下ってきた女性に会いました。

41-024.jpg




前回来たときは日差しが気になったのですが、今回は木陰で快適です。
一人なのに、40分近く休憩して重い腰を上げました。(^^;)
境界尾根を小沢峠に向けて下ります
登山道のすぐ下に作業道を作っている最中でした。

41-025.jpg




前回、探し回った「馬乗馬場」を通り抜けます。

41-026.jpg




綺麗な植林帯、歩きやすい道です。

41-027.jpg




長久保山、大山祇尊、大山祇命と過ぎて行きます。

41-028.jpg




熊野三社大権現の碑のベンチで最後の休憩を取ります。

41-029.jpg




こういう石碑、石仏などがある場所はなんとなく守られているような気がします。
が、この先に、遭難の碑もありました。
気を抜くことなく、小沢峠へ。

41-030.jpg




車道に出ると、脇には小沢峠の大きな石碑があります。

41-031.jpg




今回、高水山常福院の表参道を初めて歩きましたが
なかなかいい感じの道でした。
また、歩きたいと思います。




--------------------------------------------------------------------------


数日前に、越生の大高取山に行きました。
世界無名戦士の墓の下にある「さくらの公園」はちょうどヒガンバナの時期でした。
日高の巾着田祭りも今年は開催されるようです。

ヒガンバナ2.JPGヒガンバナ1.JPG

ヒガンバナ3.JPG






nice!(12)  コメント(8) 
共通テーマ:blog