SSブログ

小持山~大持山(2021年4月15日) [山歩き]

【小持山 1273m】
【大持山 1294.1m】
【埼玉県】
【行動時間 4時間50分(休憩込)】
【一の鳥居~小持山~大持山~妻坂峠~一の鳥居】



大持山.jpg



雨が上がって良い天気、これは出かけないと。。。
例年ならば、まだ2週間は先というところですが
今年はとにかくツツジは早い。
もう咲き始めているかもと、アカヤシオの山へ出かけました。

生川の一の鳥居から歩き始めます。
桜も桃も咲いています。

22-001.jpg




武甲山への道と分かれ、植林の中へ入って行くと
咲き始めの初々しいヒトリシズカがあちこちに見られます。

「カキットカキット」の持山寺跡は今回は省略して先へ進みます。

22-005.jpg




シラジクボの分岐も省略し、ショートカットで尾根に出ると
登山道の両脇には、ポツポツとカタクリが見えてきます。
群生地とは違い、数は少ないですが、
自然の中で健気に咲いている雰囲気がとてもいいです。

小持山山頂手前で、アカヤシオが見えてきました。
2~3割くらいの開花に見えます。

22-010.jpg



22-009.jpg




ワクワク気分で山頂に立つと・・・
ガクゼンです。
終わってしまった?w(゚o゚)w オオー!

22-011.jpg



22-014.jpg




山頂にある数本の木は、まさしく終わってしまった状態でした。
ポカポカ陽気に誘われ、気の早い花が開き、
それが、寒さのぶり返しで枯れてしまったのかも。

しばし、景色を眺め、気を取り直し、先に進みます。

22-013.jpg




大持山への尾根上のアカヤシオは、まだツボミの木もありますから
場所によってはこれから十分見られそうです・・・。

22-017.jpg



22-022.jpg




展望ポイントの花も終盤です。

22-021.jpg




大持山山頂です。

22-024.jpg




この先の展望ポイントでランチにして、その後、妻坂峠へ下ります。

22-026.jpg




勝手に命名した「クジラ岩」を過ぎ、

22-028.jpg




なだらかな雑木林を抜け、急坂を下ると、

22-030.jpg




妻坂峠に着きます。

22-032.jpg




ここから、一の鳥居までの下りは、薄緑色の中
足元の小さな花たちを愛でながら歩きます。

22-037.jpg




狛狼の待つ、一の鳥居に戻りました。

22-054.jpg




花の時期を見極めるのは、本当に難しい、今回の山行でした。




---------------------------------------------------


22-002.jpg 22-003.jpg



22-029.jpg 22-038.jpg



22-039.jpg 22-045.jpg



22-049.jpg 22-051.jpg



nice!(19)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

南高尾で花散策(2021年4月9日) [山歩き]

【泰光寺山 475m】
【榎窪山 420m】
【神奈川県 東京都】
【3名】

【行動時間 5時間30分(休憩込)】



ちょうどの時を見たことがない西山峠のニリンソウの群生地を
HMさんとご一緒に、フクシアさんに案内していただくことになりました。

林道を歩いていくと、ニリンソウはもちろん、
イチリンソウやヤマルリソウ、ヤマブキソウなど
さすが高尾、いろいろ咲いています。

緩く登っていく道は細くなり、両側はニリンソウロードになりました。

21-023.jpg




ここまでも「凄い!」の連発でしたが、ここでフクシアさんからお達しが出ました。
ここからは「凄い!」は禁句ね!(^^)
え~っ!(゚Д゚;)
他に言葉が見つからない。(^^;)

ニリンソウ.jpg



21-027.jpg



21-029.jpg




たっぷり堪能した後、西山峠から数分西へ向かいます。
TVで放映されたという「龍」がいました。
写っているのは、作者の男性です。

21-038.jpg




三角点のある泰光寺山を経て、三沢峠方面に進みます。

21-040.jpg




別の休憩ポイントには、フクロウがいました。
反対側は、ワシ? タカでしょうか?

21-041.jpg



21-042.jpg




TV放映の影響か、ニリンソウのちょうどいい時期だからか
登山者が多いようです。

空いたベンチでランチタイムです。

21-051.jpg




榎窪山の山頂を踏みます。

21-062.jpg




少し戻り、三沢峠から下山しました。

21-064.jpg




久しぶりの越境でしたが、高速を使ったため、
アクセスは前回の破風山に行くより短い時間でした。
ただ、高速は精神的に疲れます・・・。(^^;)



-------------------------------------------------

21-011.jpg 21-019.jpg



21-048.jpg 21-015.jpg



21-045.jpg 21-059.jpg



21-025.jpg



※今回、マップはありません。m(__)m









nice!(14) 
共通テーマ:blog

破風山(2021年4月7日) [山歩き]

【天狗山 650m】
【大前山 653m】
【破風山 626.5m】
【前原山 347.1m】

【埼玉県】
【2名】
【行動時間 5時間10分(休憩込)】
【秩父華厳の滝P~大前~天狗山~札立峠~破風山~猿岩~風戸(ふっと)分岐~前原山~大渕登山口P】



破風山.jpg



昨年秋に、なかなか見事な紅葉に会えた破風山、
今回はツツジ目当てに行ってきました。
破風山お初のフクシアさんと大渕登山口の駐車場で待ち合わせ
1台デポして、秩父華厳の滝駐車場に移動します。

20-001.jpg




少し戻って橋を渡り、山道に入ります。

20-002.jpg




大前の民家が見えてきました。

20-008.jpg




先へ進むと、道は二手に分かれます。
直進は大前山に直登、右手の天狗山に向かいます。

20-010.jpg



20-012.jpg




ミツバツツジが出てきました。

20-015.jpg




そして祠のある、天狗山山頂です。

20-019.jpg



20-020.jpg




ここから急激に下ります。

20-021.jpg




鎖場を登って振り返ると、天狗山が見えています。

20-023.jpg



20-026.jpg




大前山山頂に着きました。

20-028.jpg



20-029.jpg




ミツバツツジ、ちょうどでした。

20-031.jpg




武蔵展望台です。

20-033.jpg




痩せ尾根や、危なっかしい巻き道を進んで行きます。

20-036.jpg



20-037.jpg




富士信仰?の碑が現れました。

20-039.jpg




はて、この前に「如金峰」があるはずなのですが・・・
さっきの面白い岩かな?
でも、何も案内なかったね。
ということで、戻ってみました。

やっぱりこれかな・・・

20-040.jpg




この大きな案内が目に入らぬか!
入りませんでした~。(>_<)
しかも2人とも。(^^;)
昭文社の地図には、「ノッキンボウ」と書かれていますが、
ここには、「如金(にょきん)さま」とあります。

20-043.jpg




この辺りから、ヒカゲツツジも見えてきます。

20-046.jpg




ほとんどが、遠く、崖下のようなところにあって、写真がうまく撮れません。

札立峠に着きました。

20-049.jpg




20分ほどで、破風山山頂に着きました。

20-051.jpg




ここまでで会った人は3~4人。
山頂は、私たち以外3人でした。
ここにもヒカゲツツジがありました。

20-052.jpg



20-055.jpg




下山は、「山靴の道コース入口」とある前原尾根を下ります。
ヒカゲツツジやミツバツツジは終盤です。

20-061.jpg



20-064.jpg




4等三角点の前原山を過ぎると、滑りやすい急坂を下り、大渕登山口に出ます。
ここから大渕登山口駐車場まで10分ほどです。

20-065.jpg



20-066.jpg




-----------------------------------------------------

せっかくですので、秩父華厳の滝を見て帰ります。

20-067.jpg


20-068.jpg





nice!(11)  コメント(16) 
共通テーマ:blog

釜伏山(2021年4月2日) [山歩き]

【釜伏山 582m】
【埼玉県】
【行動時間 1時間45分】
【釜伏峠~釜伏山~ゴヨウツツジ自生地~釜伏山~釜伏峠】



釜伏山.jpg




釜伏山のゴヨウツツジが綺麗だったとの情報をいただきました。
昭文社の地図にも、確かに「ゴヨウツツジ」の記載があります。
見に行こうと思いつつ、天気がイマイチだったので、動きが鈍く、
相変わらずの、のんびり出発となりました。

お昼近くに、釜伏峠から出発します。
釜山神社の狛犬(狼かな)のお出迎えです。

19-001.jpg



釜伏山は、過去2回来ましたが、薄暗い山頂で、
祠の裏側に回ると、少しだけ展望があります。

19-004.jpg



19-005.jpg




岩尾根を下って行きます。
日本水方面は、通行止めになっていました。

19-008.jpg




ミツバツツジが綺麗です。

19-013.jpg




そしてアカヤシオも見えてきました。

19-018.jpg




石碑がありました。
「ゴヨウツツジ自生地」とあります。

19-017.jpg




ゴヨウツツジはシロヤシオのことと思っていましたが
ここではアカヤシオのことを言うのでしょうか?
それともこの後、シロヤシオも咲くのかな・・・ (・・?

ご夫婦がランチ休憩されていました。
下から登って来られ、ここで引き返すそうです。

19-019.jpg




来た道を戻ります。
釜伏山を抜けたら、車道へ降ります。
スミレやタンポポがたくさん咲いてます。
桜ヒラヒラ~♪と口ずさみながら釜伏峠まで戻りました。(^^)

19-044.jpg



19-046.jpg



----------------------------------------------------


19-025.jpg



19-038.jpg



19-042.jpg



19-049.jpg



19-051.jpg



2時間にも満たない、省エネ山行でした。(^^)




nice!(14)  コメント(14) 
共通テーマ:blog

藤棚山(2021年3月31日) [山歩き]

【藤棚山 920.2m】
【埼玉県】
【4名】
【行動時間 7時間10分(休憩込)】
【有間渓谷観光釣り場~大ヨケの滝~小ヨケの滝~中登坂~大ヨケノ頭~藤棚山~大ヨケノ頭~中登坂~金比羅神社奥ノ院~さわらびの湯】



藤棚山.jpg



前回に続き、グループ山行、今回もお花見です。(^^)
フクシアさん、ソシンロウバイさん、そのご友人とご一緒しました。

さわらびの湯に集合し、落合に移動、
有間渓谷観光釣り場から歩き始めます。
林道を少し戻り、中登坂への登山道に入ります。

18-001.jpg



ミツバツツジが咲いています。

18-005.jpg



前回、棒ノ嶺からの帰り、林道から見た大ヨケの滝の、上の段になります。
ここだけ見ると、小さいですが・・・

18-006.jpg



こちらは、小ヨケの滝です。

18-008.jpg



急坂が緩くなると、アカヤシオも見えてきます。
アカヤシオとミツバツツジのコラボ、さらに高く見上げると
ヤマザクラがハラハラと舞い落ちています。

18-017.jpg



18-024.jpg



再び急登です。

18-027.jpg



中登坂まで、標準コースタイムの倍近くの時間がかかりました。(^^;)
金比羅尾根に出ると、さらにアカヤシオが多くなります。
満開です。(^^)

18-030.jpg



18-034.jpg



18-035.jpg



大ヨケの頭につきました。

18-036.jpg



ここで戻ってもいいぐらいですが、もう少し進み、
藤棚山で、ランチタイムにします。

18-039.jpg



たっぷり時間をかけた休憩後、来た道を戻ります。

18-041.jpg



18-042.jpg



18-044.jpg



中登坂からさらに金比羅尾根を直進し、奥ノ院まで来ました。
石の祠があるだけです。

18-047.jpg



アカヤシオ満喫で、さわらびの湯に戻りました。


--------------------------------------------------------

他に、こんな花たちも見られました。

18-012.jpg



18-003.jpg



18-021.jpg



nice!(10)  コメント(8) 
共通テーマ:blog